講座(スクール)について
はじめてでも安心。
「楽しい!」から始まる、未来につながる学びを
未来の教室では、はじめてプログラミングに触れるお子様でも、「楽しい!」を入り口に、自ら考え、創り出す力を自然に育んでいきます。
未来の教室が大切にしているのは、
「探究学習」と「未来型カリキュラム」を通じて、子どもたちが自ら課題を見つけ、考え、解決に向けて行動する力を育てていきます。
▷ AI活用教育
「AI時代の探究学習」を通して、自ら問いを立て、考え、解決する力を育てます。
▷ 主体性・創造力
ツールを組み合わせて解決へ導く「論理的思考力」「具現化力」
「未来の学び」で大切にしているのは、“答えを教わる”のではなく、“自分で問いを立て、自分で答えを創る”力を育むことです。
▷ あきらめずにやり抜く「持久力」
人や社会に役立つために課題に対してトライアンドエラーを繰り返し行うことができる探究心維持と力強い精神力を自然に身につけていく。
▷ 仲間を思いやり、社会性を育てる「道徳心(ルールやマナーを含む)」
こうした力は、今の社会に対応し、未来を生き抜く上で欠かせない「生きる力」です。
最新のAIも楽しく学べる!未来を見据えた実用型カリキュラム
未来の教室では、世界中でこれから必要とされる「AIオペレーター」の基礎スキルも、子どもたちが自然に・楽しく学べる独自のカリキュラムに取り入れています。
「AIって何?どう使うの?」といった基礎からスタートし、将来に直結する実用的な知識・操作スキルを、遊び感覚で楽しく身につけていくことができます。
プロ講師×独自カリキュラムで、一人ひとりに合わせた学び
授業は、現役のAIオペレーター・Webスペシャリストといったプロの講師(メンター)が担当。
文部科学省・総務省・経済産業省が推進するGIGAスクール構想(ICT教育)と連携した内容を含む、厳選したプログラミング教材と独自のカリキュラムを提供しています。
タブレットICT機器やAR・デジタルコンテンツ操作などのにも自然に慣れていきながら、無理なくスキルが身につく環境を整えています。
子どもが夢中になれる!楽しい実践型プログラム
▷ AI×マインクラフト
▷ 本物のポッキーを使ったユニークなARプログラミング
▷ 君だけの完全オリジナルゲームが作れるプログラミング
▷ プレゼンやチームワークを育てる発表会・協働カリキュラム
▷ みんなお楽しみ!年に一度のクリスマスイベント
▷ そのほか、楽しい独自カリキュラム満載
楽しみながら学ぶことで、発表への自信やお子様のスキルを伸ばし、仲間との協力、他者への思いやりも自然に育っていきます。
一人ひとりの個性を尊重し、未来を託せる人材教育。
未来の教室は、子どもたち一人ひとりの個性や感性を大切にしながら、その成長をじっくりサポートしていきます。お子様にご不安を抱える保護者の方にもできる限り寄り添います。
ただ知識を教えるだけでなく、「生きる力」と「未来で活躍できる力」を育む、未来型のプログラミングスクールです。
対象
キッズプログラミング(KP):
年長、小学1年生~小学6年生(継続の場合中学生以上も可)
キッズWebデザイナー(KW):
小学高学年、中1〜高3、それ以上
※継続受講に限りKPは中学生以上もOK
※教室に保護者の同席は出来ません。
継続講座(スクール)
(繰り返し長く継続することで生活と同じように自然に身につけていきます)
3ヶ月自動更新制
3ヶ月更新 | |||
4〜6月分 | 7〜9月分 | 10〜12月分 | 1〜3月分 |
3月受講日にお支払い | 6月受講日にお支払い | 9月受講日にお支払い | 12月受講日にお支払い |
期間の途中から入会された場合は、回数割でお支払いいただきます。
3ヵ月ごとに更新。更新される場合にはお支払い期限までに次クール(3ヵ月)分のお支払いを、 更新を希望され ない場合には、 お支払い期限までに「退会」の手続きを行ってください。
お支払い期限までに手続きがされない場合には「自動更新」とみなし、 次クールの受講料等が発生します。
受講料のお支払い方法
(集金袋制:現金のみ)
3ヵ月分を未来の教室カレンダーに定めるお支払日にご納付お願い致します。保護者の方には、少々お手間をお掛け致しますが、受講料(出来るだけお釣りの無い様にして頂けますと助かります)をお支払い日に集金袋に入れてお子様にお渡しください。お子様にも大切な役割を担ってもらう事で責任感の育成に少しでも繋げたいと思います。
教室でもお子様にご説明致します。
集金袋は翌月の受講日にお子様にお返し致しますのでお受け取りください。その他、不備やご不明点等ございましたら、ご連絡ください。
コース概要/料金
キッズプログラミングスクール

受講時間 | 1回60分 |
---|---|
ご推奨 | 年長、 小学校1年〜6年生 中学生以上(継続受講に限り可) |
入会金(初回のみ) | ご入会キャンペーン今だけ無料¥0(通常¥3,300) |
+授業料(3ヶ月毎) | ¥3,850 /1ヶ月あたり(¥11,550 /3ヶ月分) |
+教材費(3ヶ月毎) | ¥550 /1ヶ月あたり(¥1,650 /3ヶ月分) |
+施設料・運営維持費(3ヶ月毎) | ¥1,330 /1ヶ月あたり(¥3,990 /3ヶ月分) |
※各種割引制度はこちらをご確認ください。
上記の金額には消費税を含みます。
受講料のお支払いは3ヶ月毎になります。
お支払い月(下記の受講日)
3月・6月・9月・12月
詳細はこちら「継続講座(スクール)」欄をご確認ください
キッズWebデザイナースクール

受講時間 | 1回60分 |
---|---|
ご推奨 | 小学校高学年 中学1年〜3年生、それ以上 |
入会金(初回のみ) | ご入会キャンペーン今だけ無料 ¥0(通常¥3,300) |
+授業料(3ヶ月毎) | ¥5,500 /1ヶ月あたり(¥16,500 /3ヶ月分) |
+教材費(3ヶ月毎) | ¥1,100 /1ヶ月あたり(¥3,300 /3ヶ月分) |
+施設料・運営維持費(3ヶ月毎) | ¥1,330 /1ヶ月あたり(¥3,990 /3ヶ月分) |
※各種割引制度はこちらをご確認ください。
上記の金額には消費税を含みます。
受講料のお支払いは3ヶ月毎になります。
お支払い月(下記の受講日)
3月・6月・9月・12月
詳細はこちら「継続講座(スクール)」欄をご確認ください
欠席について
事前にご連絡いただく事で欠席可能です。
病欠等で当日お休みの場合も公式LINEよりご連絡ください。
事前にご連絡をいただいた欠席分の受講料は、次のお支払分より調整とさせていただきます。
休会制度
あらかじめ申請していただくことで、講座に籍を残したまま1ヵ月単位でお休みいただけます。ただし、お支払い期限までに申請が必要です。休会には1ヵ月ごとに在籍料がかかります。
※お支払い期限を過ぎますと、休会はお受けできません。
※受講料等入金後の休会への変更はできません。
休会を受講に変更する場合の手続き
休会をされている場合でも、事前のご連絡で「受講」に切り替えることができます。
手続き方法
【1】1週間前までに、ご連絡ください。
【2】受講日当日、集金袋にて受講料等をお支払いください。
ご返金額について
【1】1ヵ月分の休会取り消しをされる場合
休会在籍料のご返金1,100円-変更手数料1,100円=0円
→ご返金はありません。
参加する月の受講料等をお支払いいただき、ご受講いただくことができます。
【2】2カ月分の休会取り消しをされる場合
休会在籍料のご返金2,200円-変更手数料1,100円=1,100円
→ご返金額は1,100円です。
参加する月の受講料等から1,100円を差引いた額をお支払いいただき、ご受講いただくことができます。
解約・払戻し
原則として、 一度ご入金いただいた入会金、受講料、教材費等は返金できません。予めご了承ください。
教材費
すでに注文が終了している教材の費用については、払戻しできないことがあります。
各種手数料等
休会在籍料 | 1,100円/1講座あたり1ヵ月ごと |
解約・払戻し手数料 | 1,100円/1講座あたり |
期間変更手数料 | 1,100円/1講座あたり |
振替受講依頼 | 1,100円/1回あたり |
講座(スクール)詳細について
受講日時
受講場所
駐車場
※基本的に駐車場はございません。送迎の間の短時間のみ、ゆうゆうホール駐車場に一時停車可。必ず「駐車場入り口の守衛さんに、子供の送迎で一時的に止めさせてください」とお伝えてください」
上記以外の方は、近隣コインパーキングをご利用ください。
時間:3部制
■Aクラス(はじめてのキッズプログラミングスクール):17:30〜
■Bクラス(はじめてのキッズプログラミングスクール):18:30〜
■Cクラス(はじめてのキッズWebデザイナースクール):19:30〜
※送迎の間の短時間のみ、ゆうゆうホール駐車場に一時停車可「駐車場の守衛さんに、子供の送迎でと必ず伝えてください」
未来の教室カレンダー

無料体験レッスンお試し受講
体験について
未来の教室では、通常の講座時間内に、無料体験1回お試し受講ができます。
ご入会をご希望される方も一度無料体験をお勧めいたします。
※体験後にご入会を希望される時間帯のコースが満員の場合、「空席待ち(キャンセル待ち)」となる場合がございます。
<無料体験1回お試し受講コースについて>
◉キッズプログラミング(年長、小学1年〜6年)
※18:30〜 約45分間程度 (当日予約不可)
初めてでもプログラミング的思考を働かせることができ楽しめるBloxels教材に限定させていただきます。
◉キッズWebデザイナー(小学校高学年、中学1年〜3年、高校1年〜3年)
簡単な1ページサイトの作成に挑戦します。時間となりました時点で体験は終了となります。
開校スケジュールを確認する